食べて稼ぐEat to Earnアプリシンクロライフの使い方と仕組みを全解説。シンクロライフ加盟店で食事をするだけで、暗号資産のビットコインやイーサリアムを稼ぐ方法をご紹介します。

「Eat to Earnアプリのシンクロライフはどうやったら使えるの?」
「日本円にもできるビットコインが勝手に貯まるのはどうして?」
この記事でこれらの疑問が解決します。
「シンクロライフ」は好きな食事をするだけで暗号資産を稼げる「Eat to Earn」アプリです。
大切な3つのポイント
- シンクロライフの使い方と暗号資産が貯まる仕組みが分かる
- シンクロライフで暗号資産を稼ぐ方法と稼げる目安が分かる
- シンクロライフでEat to Earnの楽しみ方と将来性も予想できる
シンクロライフを通じて食べて稼ぐ「Eat to Earn」の仕組みを知り、いつものお食事だけで暗号資産を稼ぐため、ぜひ最後までご覧ください。
シンクロライフ(SynchroLife)とは

シンクロライフとは飲食店で食事をするだけでビットコインなどの暗号資産が稼げるグルメSNSです。
食べログのように飲食店の評価・レビューが紹介されていて、ユーザーがそれらを参考にしながらランチやディナーをするお店を決めることができます。
食べログと違うのはポイントやビットコインなどの暗号資産がもらえること。食事を評価・レビューするだけで貯まるので、使い方はとっても簡単。
貯まった暗号資産とポイントは、全国57万ヶ所の飲食店で使えるので、せっかく稼いだのに使うところがない!なんてこともないでしょう。
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)に興味あるグルメ好きを中心に注目が集まっています。
YouTubeはシンクロライフの利用シーンです。ゆっくりご覧になってください。
シンクロライフの使い方と暗合資産の稼ぎ方
さっそく、シンクロライフの使い方をご説明します。
まずは「シンクロライフの公式サイト」で案内されている「App Store」と「Google Play」からアプリをダウンロードします。

スマホアプリをインストールしたら、次のことをする度に暗号資産が貯まっていきます。
- シンクロライフ加盟店で食事をする
- 優良なレビューを投稿する
1つずつご説明します。
使い方①:シンクロライフ加盟店で食事をする
アプリで紹介されているシンクロライフ加盟店で食事をしてから、ビットコインなどの暗号資産を稼ぐまでの流れです。

4つのステップをご説明します。
STEP①:アプリ内で好きな暗号資産を選択する
シンクロライフ加盟店で食事をすると、通常「シンクロポイント」が貯まります。
もしビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を稼ぎたいときには、アプリ内のウォレットにある「リワード切替」から好きな暗号資産を選んでおきましょう。
STEP②:ポイント(または暗号資産)が貯まる加盟店で食事をする
シンクロライフのアプリ内で「AI厳選」と「タイムライン」より、現在値や特定エリアにある加盟店を確認できます。
「タイムライン」または「店舗詳細」より、お店の還元率(食事代金に対して何%のコインまたは暗号資産がもらえるか)も表示されます。
STEP③:お支払い時にQR承認をする
お会計は提示されたQRコードスキャンをするだけです。STEP①で選んだ暗号資産が自動で貯まっていきます。
STEP④:シンクロポイントや暗号資産が貯まる
QR決済を済ませると貰えるポイント数が表示され、約2週間後に還元されます。
あなたのウォレットにシンクロポイントや暗号資産が貯まっていくので、楽しみにお待ちください。

ビットコインとイーサリアムは長期投資の代表銘柄なので、安心してガチホすることもできますね。
続いて、シンクロライフのもう1つの稼ぎ方をご紹介します。
使い方②:優良なレビューを投稿する
続いて味の記憶が薄れないうちに、食事のレビューをしてシンクロコインまたは暗号資産を稼いでいきましょう。

4つのステップをご説明します。
STEP①:シンクロライフ加盟店を開拓
こちらは「使い方①:シンクロライフ加盟店で食事をする」と同じ内容になります。
美味しいお店で食事をしてQR決済を完了した段階です。
STEP②:シンクロライフユーザーに有益なレビューを投稿する
あなたの腕の見せどころになります。まずは美味しそうな写真を撮るように心がけてくださいね。
レビューの方法はこちらの動画をご参考ください。タップするとレビューする場面から再生されます。
STEP③:ユーザーの閲覧状況でスコアリング
シンクロライフはあたなの信用度に応じて、シンクロコインと暗合資産の還元率が異なります。
あなたの1つひとつのレビューがAIによって点数が付けられて、5つの称号ランクうちいずれかに決まります。
- 初段
- 二段
- 三段
- 四段
- 師範
称号が「師範」に近づくほど、シンクロライフで優遇される仕組みです。
詳しくは「シンクロポイントとレビュー投稿の報酬について」よりご確認ください。
シンクロライフで食べて稼ぐ仕組み
好きな物を食べるだけで暗号資産が稼げると聞くと、少し怪しく感じる方もいるでしょう。
お金が回る仕組みが分かりやすく解説するので、安心してくださいね。

②成功報酬広告費(5%)でシンクロライフはアプリを導入した加盟店から売上の5%を成功報酬として受け取っています。
シンクロライフのアプリは人気があるので、登録した飲食店はアプリ経由でユーザーから注目され、食事してもらうチャンスが増えます。
加盟店はシンクロライフを通じて新規のお客さんが増え、リピーターもつき、商売繁盛につながります。
お客さんはシンクロライフの評価・レビューが良ければ、食後の満足度も高くなります。
そのためお金もたくさん使ってくれて、その一部がシンクロライフを通じてポイントまたは暗号資産が貯まる・稼げる仕組みになっています。
この仕組みが「Eat to Earn(E2E)」=「食べて稼ぐ」と言われる理由です。
ところでステラウォークを聞いたことはありますか?歩いて稼ぐMove to Earnアプリとして注目されているゲームアプリです。
2023年はMove to EarnのMoveをXにした「X to Earn」がさらに注目されるとしていろいろなサービスが誕生しています。
シンクロライフは食べて稼ぐ「Eat to Earn」で暗号資産が稼げるアプリになります。
シンクロライフ 2つの特徴
シンクロライフには大きく分けて3つの特徴があり、ユーザーのメリットにもなっています。
- レビューの品質・スコアで還元率が変わる
- アプリを多く使うほどレコメンドされる
一つずつ見ていきましょう。
特徴①:レビューの品質・スコアで還元率が変わる
シンクロライフのAIはあなたのレビューをスコアリングして還元率を変えています。
評価・レビューの品質が高ければ、最高5%の還元率に近づいていきます。
綺麗な画像が付いていると高いスコアが付くようで、その他にも使用頻度や書かれた内容から総合的に判断しているのでしょう。
AIはシンクロライフに寄せられた評価・レビューの膨大なデータから判定しています。
すでにレビュー投稿数は35万件以上、4言語(日・英・中・韓)に対応、155カ国で展開している人気のグルメアプリです。
特徴②:アプリを多く使うほどレコメンドされる
シンクロライフのアプリを通じて綺麗な画像に簡単レビューを書いて、そして評価を選択して投稿するだけ。
アプリを使えば使うほど、そして他のユーザーの参考になるレビューを多く投稿するほどAIがあなたの価値を高く評価します。
その結果、他のシンクロライフユーザーにあたなの評価・レビューが表示されてレコメンドされやすくなります。
AIはレコメンドも評価して暗号資産やポイントの還元率も高くしてくれるでしょう。
シンクロライフのメリット
ここからはシンクロライフを利用するメリットをご紹介します。
全国1,700店舗以上の飲食店で暗号資産が貯まる
1つずつ解説をご覧いただくなかで、Eat to Earnアプリの将来性もわかります。
メリット①:全国1,700店舗以上の飲食店で暗号資産が貯まる
シンクロライフのユーザーは全国1,700店舗以上の飲食店で食事をするだけで暗号資産を貯めることができます。
アプリで駅名・エリア名で検索すると、AIが評価・レビューから厳選したおすすめの店舗を紹介してくれます。
例えば、東京・日本橋で検索すると、お店の名前と地図が表示されます。

また次のジャンルでおすすめ店舗を絞り込むこともできます。
厳選、和食、焼き肉、肉系、寿司、ラーメン、中華料理、イタリアン、韓国料理、B級グルメ、アジアエスニック、多国籍、フレンチ、カレー、焼き鳥、居酒屋、海鮮系、鍋、揚げ物、麺類、洋食、バー、日本酒、ワイン、カフェ、スイーツ
「厳選」は、最新のAI技術でレビュー・評価を中心に独自査定されたあなたにピッタリの飲食店をピックアップしてくれます。
シンクロライフのデメリット
美味しい食事で暗号資産が稼げる一石二鳥のシンクロライフですが、メリットばかりではありません。
1つずつ解説します。
シンクロライフでどれくらい稼げるの?
シンクロライフで食事代金の1%~5%を稼ぐことができ、暗号資産またはポイントをもらえます。
- 1000円のランチで50円相当のビットコインを受け取る
- 5000円のディナーで250円相当のイーサリアムを受け取る
こんな感じです。受け取る暗号資産やポイントはスマホで簡単に選べます。

還元率の1%~5%はどうやってきまるの?
僕たちユーザーの評価・レビューをAIが判定しています。
食事の良かった点を画像付きで分かりやすく評価・レビューすると還元率が高くなる傾向にあるようです。
シンクロライフの将来性と今後の見通し
明るいシンクロライフの将来性を占う材料として大きく3つに分けて解説します。
- シンクロライフ加盟店を増やす
- 食を通じて暗号資産を普及させる
- 暗号資産ウォレットと連携
一つずつ確認していきましょう。
将来性①:シンクロライフ加盟店を増やす
シンプルにローラー作戦で加盟店を増やすことを第一とします。
これから日本でもビットコインやイーサリアムが使われるようになるでしょうから、2つの暗号資産を食べて稼ぐ仕組みを完成したシンクロライフの未来は明るいです。
それゆえ、アプリに加盟する店舗数の増加が最優先と言えるでしょう。日本一のグルメアプリと比較してみます。
【食べログ】加盟店舗数:83万店、口コミ数:4,657万件、掲載写真数:11,431万枚
【シンクロライフ】加盟店舗数:1,760店、レビュー数38万件
参考:各社公式サイト(2022年7月9日時点)
食べログと比べると圧倒的に加盟店舗数が少ないことが分かります。シンクロライフは若いサービスなので、王者食べログにどれだけ追いついていけるかに注目です。
将来性②:食を通じて暗号資産を普及させる
食の追求は人間の本能に根ざしたものです。
ゲームして稼げる一石二鳥のPlay to Earnのアクシーインフィニティー。運動して健康になるついでに稼げるMove to Earnのステップン。
いずれも一歩前に出る後押しをしたのが暗号資産を稼げることでしたね。シンクロライフも同じ原理が働きます。
美味しい食事をしてさらに将来世界で使われると予想されるビットコインやイーサリアムを稼げるとしたら、広く使われる「Eat to EarnグルメSNS」として期待が高まります。
将来性③:暗号資産ウォレットと連携
シンクロライフのウォレットと他のウォレットを連携してあらゆるブロックチェーンのサービスを利用できる予定です。
ウォレットとは:暗号資産を貯めて管理する財布
シンクロライフに登録したときにウォレットを作ります。ここに食事をしたときに稼いだ暗号資産やポイントが貯まっていきます。すでにシンクロライフウォレットだけでも57万ヶ所のお店で使えます。

ローソン、てもみん、コメダ珈琲店、上島珈琲店、ミスタードーナツ、ミニストップ、PIZZA-LA、ドトール、吉野家、タリーズ、出前館、サーティワン、Cake ON、KA RA DA、ケンタッキーフライドチキン、Relux、ラフィネ、GODIVA 他多数
シンクロライフはブロックチェーンの技術で世界中のweb3サービスに連携することができます。
暗号資産をためるウォレットのMetaMask(メタマスク)などと連携すると、DeFi(分散型金融)ゲームなどのDApps(分散型アプリ)を幅広く利用することができるんです。
技術的な話になりますが、シンクロライフは未来のweb3に備えて、暗号資産サービスを展開できるように着々と準備をしています。
シンクロライフの会社情報
運営会社はGINKAN(ギンカン)、2015年12月に設立されてweb3企業です。
トークンエコノミーによる、新しい食の経済圏の構築に挑戦するスタートアップです。
東京都千代田区有楽町1丁目に拠点を構えています。
会社名 | 株式会社GINKAN |
法人番号 | 5010001172584 |
所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル 11階 PORTAL POINT YURAKUCHO |
設立年月 | 2015年12月 |
詳細 | GINKAN公式サイト |
外国為替・債権・株式・不動産投資をされている方は、ブロックチェーン関連企業の情報の少なさに不安を覚えることでしょう。
GINKANはPR TIMES等のメディアを通じて情報発信しているので、シンクロライフの進捗状況は把握しやすいです。
その他、ツイッターやDiscordでシンクロライフの中の人の情報を入手しながら、アプリとトークンの将来性を推測していくことになります。
シンクロライフの創業者とチームメンバー
シンクロライフの運営元であるGINKAN(ギンカン)の創業者は、現代表取締役CEOの神谷知愛(かみやともちか)さんと取締役CTOの三田大志(みたひろし)さんです。
飲食業会での経験豊富な連続起業家(シリアルアントレプレナー)とブロックチェーン技術を得意とするエンジニアなど18名のメンバーが常駐しています。


web3スタートアップの主要メンバーが顔出ししているのは珍しく、信頼性UPになります。神谷CEOのツイッター更新からプロジェクトが順調な進捗が伺えることも安心材料です。
シンクロライフの会社所在地とアクセス
シンクロライフを運営する会社GINKAN(ギンカン)の所在地・Googleマップです。
JR山手線有楽町駅を下車した後、横須賀線に沿って徒歩で北北西に進みます。
左側にある有楽町ビルを通り過ぎて有楽町駅前の交差点を渡ると、GINKANのオフィスが入る新有楽町ビルに到着します。
シンクロライフのキャンペーン
キャンペーン名 | 東急プラザ ビットコイン20%還元祭!飲食代金訴額1300万円到達まで! |
開催期間 | 還元対象となる飲食代金の上限に到達した時点で終了 ①暗号資産(ビットコイン・イーサリアム)の還元対象となる飲食代金の上限750万円に到達した時点 ②東急プラザギフトカード・シンクロポイントの還元対象となる飲食代金の上限550万円に到達した時点 |
キャンペーン対象 | 東急プラザ渋谷「全18店舗」 |
シンクロライフと東急プラザ渋谷が大盤振る舞い1300万円分プレゼントキャンペーンを開催しています。
参加方法は上記「使い方①:シンクロライフ加盟店で食事をする」でアプリを使えるようにしたら、東急プラザ渋谷の18店舗を見つけて食事をするだけです。
シンクロライフ(SynchroLife)に関するよくある質問
ここからはシンクロライフに関するよくある質問と回答をまとめます。
食べて稼ぐ「Eat to Earn」アプリは他にありますか?
日本発の食べて稼ぐプロジェクト「POPPIN(ポッピン)」です。クリプト版たまごっちなどとも言われ、愛らしいキャラクターが特徴のEat to Earnゲームになります。
プライヤーはポッピンディールと呼ばれるスライムやドラクエのホイミンみたいなキャラクターを集めて戦わせ、成長させることができるPlay to Earn要素も含んでいます。
Eat to Earnを続けることでポピンが変身していきます。ソラナ(Solana)のブロックチェーンを利用しているので、将来的にはポピンをNFT化して「国内NFTマーケットプレイスで転売」するなど稼ぎ方を広げていくことができます。
「E2E」以外に無料で簡単に始められる「X2E」アプリは?
2022年に大流行したMove to Earnの中から「ステラウォーク」をおすすめしています。
歩いて稼ぐ「Walk to Earn」アプリで完全無料で暗合資産のステラルーメン(XLM)を稼ぐことができます。
また「Sweatcoin(スウェットコイン)」も暗合資産のSWEATを稼げるのでおすすめです。これもWalk to Earnアプリで、世界中に1億2千万人を超えるユーザーがいます。
ただし、SWEATを換金するには海外取引所を使わないといけないので、初心者の方が稼ぐには難しい操作も必要です。
その他には寝て稼ぐ「Sleep to Earn」が注目されています。2022年7月時点は準備段階で、しばらくすると「SleeFi(スリーファイ)」は眠りながら稼げるアプリとして流行するでしょう。
シンクロライフのEat to Earnで暗号資産を稼ごう!
ここまで食べて稼ぐ「Eat to Earnアプリ」シンクロライフの使い方やメリット・特徴、暗号資産の稼ぎ方や将来性まで解説してきました。
ビットコインとイーサリアムは世界中で使われると予測されており、還元する仕組みを完成したシンクロライフの明るい未来を想像できますね。
この記事のまとめ
- シンクロライフは飲食店で食事するだけで暗号資産を稼げるEart to Earnアプリ
- シンクロライフは食事代金の5%まで暗号資産を稼ぐことができる
- 飲食店へのレビュー品質が高いと還元率が5%に近づいていく
2023年は食べて稼げるEat to Earn(E2E)が注目されるでしょう。
シンクロライフは土台が完成しているので、あとは加盟店舗を1,760店から増やしていくのみ
スマホアプリでたくさんレビューして、ビットコインとイーサリアムとしっかり稼いでいきましょう。