FTX Japan公式サイトからアナウンスされている通り、2022年11月10日より同社は行政処分を受けております。
本件に関しまして、業務改善の進捗状況を随時更新してまいります。
出金ができずにご不安な方も多いと思います。僕もその一人です。
いまは静観し、FTX Japanからのご連絡を待ち、適切な対応を心がけてまいりましょう。
>> 行政処分に関するお詫びとお知らせ(FTX Japan公式サイト)

以下、行政処分を受ける前におけるFTX Japanのサービスのご紹介です。2022年11月11日現在、ご利用いただけないことをご了承ください。

FTX Japanのクオンツゾーンでは、300円からビットコインを自動で積立投資できます。
あなたの好きな曜日・日時・金額での買い付けをコピペで設定でき、全ての暗号資産(仮想通貨)に同じ方法が使えるサービスです。
この記事では、ビットコインを用いてクオンツゾーンで自動積立する手順を詳しく解説しています。
この記事で分かること
- クオンツゾーンで自動積立するメリット・デメリットと注意点
- クオンツゾーンでビットコインを自動積立する設定のやり方
プログラムの知識が一切必要ないため、初心者の方でもビットコインの自動積立をすぐに開始できるサービスです。

さらにクオンツゾーンなら3%を超えるスプレッド手数料もかかりません。節約メリットの大きなサービスですので、ぜひ本記事をお役だてください。
クオンツゾーンとは:自動積立を自由に設定できる
クオンツゾーンとは、プログラミングの知識が0(ゼロ)でも自動取引ができる、FTX Japanが提供するサービスです。
「アクション」と「トリガー」を指定するだけで、ビットコインを決めた時間と数量で自動で積み立てることができます。
- アクション:何をするか決める
(例)ビットコインやイーサリアムを500円分買う - トリガー:いつアクションするかを指示する
(例)9時にアクション(上記)する
クオンツゾーンにより、投資したい暗合資産を、いつ・いくら分・何時何分などと細かく指定して自動で売買することが可能です。
また、スプレッドがかからない取引所で稼働させることから、ときには5%にも迫る手数料を差し引かれることもありません。
FTX Japanのクオンツゾーンなら、取引手数料を最安にして暗合資産(仮想通貨)を自動で積立投資できます。
FTX Japanについては、下記の記事でまとめていますので、あわせて読んでみて下さい。
クオンツゾーンで自動積立する 3つのメリット
まずは、クオンツゾーンで自動積み立てするメリットをご紹介します。
メリット
- 取引所で買うためスプレッドがかからない
- 19種類の暗合資産(現物)から選べる
- 300円未満からビットコインに積み立てできる
1つずつ解説します。
メリット①:取引所で買うためスプレッドがかからない
最大のメリットは、FTX Japanの取引所を利用するので、スプレッドがかからないことです。
国内の大手取引が提供する積立投資サービスは、販売所で暗合資産の買い付けを行っています。
そのため、業者があなたの代わりに暗合資産を買った時点でスプレッド手数料と呼ばれる損失を抱えることになります。
この手数料が概ね3%を超えており、初心者の方は知らない間に多額の手数料を支払い続けている現状があります。
積立投資の成績を高める大原則として、手数料を減らすことは絶対です。
FTX Japanのクオンツゾーンなら無駄なコストをかけずに暗合資産の積み立てができます。
メリット②:19種類の暗合資産(現物)から選べる
2つ目のメリットは、FTX Japanにある全ての銘柄で自動積立ができ、現物は19の銘柄が対象になります。
19種類の暗号資産
BTC、ETH、LTC、XRP、BAT、DOT、BCH、ENJ、OMG、XLM、XEM、QTUM、IOST、XTZ、SOL、FTT、DOGE、AVAX、MKR
今回はビットコインの自動積立を紹介していきますが、上記のアルトコインも全く同じ方法になります。
なお、先物やパーペチュアル(無期限先物)もクオンツゾーンで自動売買を指定することができます。
メリット③:300円未満からビットコインに積み立てできる
3つ目のメリットは、300円未満※からビットコインに積み立てでき、初心者の方がお手軽に投資を始めることができます。
日本の株式投資では、最低で数万円以上が必要になり、気軽に投資できる状況ではありません。
その一方、FTX Japanではビットコインを0.0001BTCから買えるようにしており、少しの節約で積立投資できる環境が整っています。
長期投資はコツコツ積み上げることが成功の秘訣ですから、クオンツゾーンの自動積立はオススメの投資法です。
※300円未満の価格について
FTX Japanの取引所におけるビットコインの最小発注数量は「0.0001 BTC」です。
そのため、「1BTC = 3,000,000円のとき、0.0001BTC = 300円」となります。
仮に1BTC = 4,000,000円になると、0.0001BTC = 400円となり、その時の価格で計算し直してあげます。
クオンツゾーンで自動積立するデメリット
ビットコインの自動積立を目的とした場合、クオンツゾーンを利用するデメリットは見当たりません。
強いてあげるなら、取引手数料が最安ではないことです。国内業者でビットコインを売買する時の手数料を比較しました。
取引所名 | ビットコイン売買手数料 |
---|---|
FTX Japan | Maker:0.020%、Taker:0.070% |
コインチェック | Maker:0.000%、Taker:0.000% |
ビットフライヤー | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) |
コインチェックの無料には負けています。ただし、同社の積み立てサービスは販売所で提供しており、FTX JapanのMaker・Taker手数料を遥かに上回るスプレッド手数料を支払わなければいけません。
また、ビットフライヤーもbitFlyerかんたん積立を提供していますが、コインチェックと同じく販売所での提供となります。
よって、取引所でビットコインを積立投資できるFTX Japanの手数料が一番安くなります。
クオンツゾーンで自動積立する注意点
クオンツゾーンで各種設定をする際の注意点は以下で解説します。その他に注意することは、クロス円の流動性です。
FTX Japanはグローバル版FTXと板取引を共有するものの、まだ日本円で決済するユーザーは少ないです。
そのため、約定させたい価格におけるMakerの注文数量をしばらくは確認するようにしましょう。
また、何か注意すべきことが分かりましたら随時掲載していきます。
ビットコインをクオンツゾーンで自動積立するやり方と各種設定
それでは、ビットコインで自動積立するやり方をご紹介します。
●メインアカウントを選択する
●クオンツゾーンで新しいルールを作成する
①ルール名を決める
②トリガーを設定する
③アクションを設定する
④ルールを一時停止するアクションを設定する
「新しいルール」は4つのステップに分かれています。
なおスマホアプリからは設定できないようなので、パソコンのマイアカウントからのやり方を解説します。
メインアカウントを選択する
今回はメインアカウントでビットコインの自動積立を設定します。

サブアカウントでもできますが、後ほどご紹介する年利8%のFTX Earnと併用するにはメインアカウントにする必要があります。
右上にある「あなたのお名前(①)」をクリック、「アカウント(②)」をクリック、「メインアカウント(③)」をクリックします。

左上にある「田(①)」をクリック、「クオンツゾーン(②)」をクリックします。

ここまででメインアカウントでルール作成する準備が整いました。
クオンツゾーンで新しいルールを作成する
続いて、「新しいルールを作成する」をクリックします。

下図の通り、「ルール名(①)」「トリガー(②)」「アクション(③)」を順番に設定します。


難しく見えるトリガーとアクションですが、コピペでも大丈夫なのでご安心ください。
①ルール名を決める
最初に「ルール名(①)」を決めます。「ビットコイン自動積立」など好みの名前を付けて上げてください。

②トリガーを設定する
続いて、「トリガー(②)」を設定します。

条件の欄で、ビットコインを積み立てるタイミングを指定します。あなたが計画する「曜日・時間・分」を自由に決めることができます。
上図では「hour == 2 and minute == 0」と記述し、毎日11時にビットコインを買うように指示しています。
条件の下に「現在の値:false(間違い)」と表示されますが、問題なく稼働するのでご安心ください。
どうしても心配な方は、300円だけ入金して、以下の解説の通り300円未満を積み立てる設定でテストしてみてください。

条件の指定はワンパターンで簡単です。曜日の指定は後ほど解説します。
ビットコインを買う「時間」の指定
時間はUTC(協定世界時)と呼ばれるもので、日本の時間よりも9時間遅れています。
日本の時間はJST(日本標準時)とも呼ばれ、「JST - 9時間 = UTC」です。
UTCでの指定のやり方の例を見ていきましょう。
- 「hour == 2」は日本時間11:00
- 「hour == 12」は日本時間21:00
- 「hour == 22」は日本時間の翌日7:00
ポイントは、UTCに9時間を足してあげることです。
ビットコインを買う「分」の指定
「時間」の指定とは異なり、「分」はUTCもJSTも同じになります。
分の指定のやり方の例を見ていきましょう。上図のように「時間」の後にandでつないでいきます。
- 「hour == 2 and minute == 0」は日本時間11:00
- 「hour == 12 and minute == 10」は日本時間21:10
- 「hour == 22 and minute == 30」は日本時間の翌日7:30
ここまでで、ビットコインを何時何分に買うかの設定は終了です。
ただし、この条件分のみだと毎日積み立てることになるので、曜日を指定する方法も確かめましょう。
ビットコインを買う曜日の指定
曜日は以下の数値で指定します。
- 月曜:0
- 火曜:1
- 水曜:2
- 木曜:3
- 金曜:4
- 土曜:5
- 日曜:6
それでは、曜日を加えたクオンツゾーンの条件文を見ていきましょう。
- day_of_week() == 0 and hour == 3 and minute == 0(毎週月曜日の12:00)
- day_of_week() == 3 and hour == 7 and minute == 30(毎週木曜日の16:30)
上記から曜日指定を外すだけで、以下のように毎日ビットコインを買う指定に使えます。
- hour == 3 and minute == 00(毎日12:00)
- hour == 7 and minute == 30(毎日16:30)

最後に、ビットコインを買うための「曜日・日時の指定」の条件のサンプルをご紹介します。
そのままご使用になったり、ご都合に合わせて変更するなどお役立てください。
曜日・日時の条件サンプル
- 毎日11:00 「hour == 2 and minute == 0」
- 毎日16:30 「hour == 5 and minute == 30」
- 毎日21:00 「hour == 12 and minute == 0」
- 毎週月曜日の12:00 「day_of_week() == 0 and hour == 3 and minute == 0」
- 毎週木曜日の16:30 「day_of_week() == 3 and hour == 7 and minute == 30」
③アクションを設定する
ここから「アクション(③)」を設定します。

アクションでは6つの項目を設定します。
- タイプ:カスタム注文の発注
- 注文タイプ:成行注文
- 買 / 売:買い
- マーケット:BTC/JPY
- 注文サイズ:300/price(“BTC/JPY”)
- 注文をキャンセルして新しく注文を発注する
上記は「300円分のビットコイン(BTC)を成行注文で買う」条件となっています。
1つずつ解説するので、必要な箇所をご参考ください。
①タイプ:カスタム注文の発注
タイプをクリックすると、以下6つが表示されます。
- 新規ポジション
- ポジション決済
- カスタム注文の発注
- カスタム注文のキャンセル
- ルールを一時停止
- ルールの一時停止を解除
- 変数の設定
「カスタム注文の発注」を選びます。
②注文タイプ:成行注文
「注文タイプ」をクリックすると、8つの注文方法が表示されます。
- 指値注文
- 成行注文
- 逆指値(成行)
- 逆指値(指値)
- 利益確定(成行)
- 利益確定(指値)
- Market TWAP
- Limit TWAP
「成行注文」を選びます。ポイントは少しでも安く買うために、指値注文を選ばないことです。
ビットコインに限らず、積立投資では買値よりも継続が重要であることを忘れないようにしましょう。
なお下に表示されている4つの注文方法、「Reduce-Only」「Post-Only」「IOC注文」「数量のランダム化」は、OFFのままにしておきます。
③買 / 売:買い
「買 / 売」をクリックすると、以下2つが表示されます。
- 買い
- 売り
今回はビットコインの自動積立なので、「買い」を選びます。
④マーケット:BTC/JPY
「マーケット」をクリックすると、FTX Japanで取り扱っている銘柄の全てが表示されます。
現物とともに先物やパーペチュアル(無期限先物)も表示されます。見分け方は次の通りです。
- BTC/JPY:ビットコインの現物を日本円で買う
- BTC-1230:ビットコインの先物取引の期日が12月30日
- BTC-PERP:ビットコインの無期限先物取引
長期投資のために現物のビットコインを積み立てるので、BTC/JPYを選びます。
⑤注文サイズ:300/price(“BTC/JPY”)
注文サイズでは、日本円でいくら分のビットコインを購入するかを指定します。
今回は1日300円分のビットコインを自動積立していきましょう。
300/price(“BTC/JPY”)
上記をコピペしてペーストするだけでOKです。いくつかサンプルを記載します。
- 500円分の購入 500/price(“BTC/JPY”)
- 1,000円分の購入 1000/price(“BTC/JPY”)
数字の箇所を換えるのみです。なお、コピペしても「無効な構文」と表示されることがあります。
その際はダブルクォート「"」を半角で記入し直してみてください。コピペすると自動で全角に置き換わるようです。
一日300円なら、誰もが少しだけの節約で捻出できるのではないでしょうか。
人生100年時代、老後2000万円問題に備えて、いっしょに堅実な暗号資産運用をしていきましょう。
注意点
FTX Japanの取引所におけるビットコインの最小発注数量は「0.0001 BTC」です。
そのため、「1BTC = 3,000,000円のとき、0.0001BTC = 300円」となります。
ビットコイン価格が上昇して300万円を超えたら、買い逃しを防ぐために注文サイズを次のように変更していきます。
- 1BTC = 3,300,000円のとき 340/price(“BTC/JPY”)
- 1BTC = 3,550,000円のとき 360/price(“BTC/JPY”)
注意することは、買い逃しを防ぐために日本円の価格を高くし過ぎないことです。
仮に「800/price(“BTC/JPY”)」としたら、0.0002BTCを自動で購入することになります。
⑥注文をキャンセルして新しく注文を発注する
「注文をキャンセルして新しく注文を発注する」をチェックしてください。
これは、「アクション1の注文の際に、約定していない注文が残っていたら、それをキャンセルしてからアクション1を発注する」ことを意味します。
上記「②注文タイプ」で成行注文を指示したので、未約定になることは限りなく0ですが、念のためにチェックをしておきます。
なお下に表示されている、「ルールがトリガーされなくなった場合、注文をキャンセルする」は、OFFのままにしておきます。
④ルールを一時停止するアクションを設定する
最後に、上記のアクションを停止する2つ目のアクションを設定します。
クオンツゾーンは15秒おきにアクションを繰り返すので、1つ目のアクションを止めてあげないとビットコインを自動で買い過ぎてしまいます。
まず「アクションの追加」をクリックします。
1つ目のアクションが表示されるので、タイプで「ルールを一時停止」、ルールで「現在のルール」を選びます。
時間で「1」を入力し、ユニットで「時間」を選びます。
こうすることで、1つ目のアクションを起こしたら1時間停止するため、上記「ステップ②:トリガーを設定する」で指定した11:00に1回発注してから、15秒後のアクションが起きることはありません。
あとは、「保存して実行する」をクリックして完了です。
ちなみに、分で「5」を入力し、ユニットで「分」を選んでも大丈夫です。これは1つ目のアクションを起こしたら5分間停止するため、1つ目に指定した11:00ちょうどのアクションが当日に起きることはありません。
なお、FTX Japanからクオンツゾーンの説明がYouTubeで公開されているので、参考にしてみてください。
ビットコインを購入するタイミング:安くなる時間帯はあるの?
世界中の投資家が1Satoshi※でも安くビットコインを積み立てていきたいと考えています。
1 Satoshiとは:ビットコインの最小の通貨単位で、0.00000001 BTC=1 Satoshi
そのため、データアナリストが時間帯ごとの価格や値動きの大きさ(変動率)を分析して、ビットコインの値動きの特徴を解説しています。
先に結論ですが、ビットコインが安くなる時間帯はわかりません。仮に分かったとしても、市場参加者の注文が集中して、価格は一定時間(期間)の平均値に戻っていくのが通常です。
ただし、変動率の特徴は次の通り大きく2つに分けられます。
- 変動率が高い時間帯:日本時間の6時台、22時台〜23時台、翌1時台
- 変動率が落ち着きやすい時間帯:日本時間の10時台〜11時台、16時台
これは各国の証券市場の開場~閉場のリズムと合っています。各市場の開場直後はビットコインもボラティリティが高まり、1時間以上経過して落ち着いてきます。
またDMM Bitcoinのレポートでは、日本時間9時(UTC0時)に高値をつけることがアノマリーとして紹介されています。
参考記事:ビットコイン取引は午前9時前後(東京時間)に注意…!?
これらを踏まえて、上記「ステップ②:トリガーを設定する」で、まずは11時に設定しています。価格の変動が小さく、比較的安く買えそうな時間と考えました。

株式の世界において、長期の積立投資は買値にこだわらず、続けることの重要性が語られ続けています。
そのため、上記の内容は参考程度に読み流してください。
0.1%でもビットコイン自動積立のパフォーマンスを高められるか?について、経過を報告していきます。
クオンツゾーンの自動積立に関するよくある質問
ここからはクオンツゾーンの自動積立に関するよくある質問をまとめます。
プログラムの専門知識がなくてもクオンツゾーンを使えますか?
はい、使えます。自動積立についてはプログラムの専門知識は一切必要ありません。
上記「クオンツゾーンで新しいルールを作成する」で解説した通り、コピペをベースにして買いたい日時や金額の数字を変更するのみです。
スプレッド手数料のかからない取引所方式で自動積立を設定できる、節約メリットの大きなサービスです。
クオンツゾーンの不調で自動積立が停止することはありませんか?
22年10月19日現在、公式サイトやFTX Japanユーザーの利用状況を確認する限り、自動積立が突然停止した報告はありません。
また、暴走して買いすぎてしまったトラブルの報告も上がっていないのでご安心ください。
なお「ルールを一時停止するアクションを設定する」の通り、1つ目のアクションを停止するルールの作成を忘れないように注意してください。
クオンツゾーンのトリガーの下に「false」と表示されたままでも正常に動きますか?
はい、正常に動くのでご安心ください。上記「②トリガーを設定する」のサンプルを元にして記述すれば、問題なく稼働します。
クオンツゾーンで指定した価格より高くビットコインを買ってしまうことはないのですか?
はい、FTX Japanのシステムに不具合が生じない限り、指定した条件よりも高い価格でビットコインを買うことはないのでご安心ください。
上記のアクションで指定した「⑤注文サイズ:300/price(“BTC/JPY”)」より価格が高いときに、クオンツゾーンはアクションを起こさず履歴に何も表示されません。
スプレッド手数料0円のクオンツゾーンで積立投資を始めよう
ビットコインの自動積立のやり方とともに、FTX Japanのクオンツゾーンなら手数料を節約できることも解説しました。
最後に要点を確認しましょう。
この記事のまとめ
- クオンツゾーンはプログラムの専門知識がなくても自動積立の設定ができる
- クオンツゾーンなら曜日・日時・金額を指定してビットコインを購入できる
- 取引所で稼働させるので高いスプレッド手数料が発生せず利益率が高くなる
資産運用は数%の手数料で大きな利益の差になります。
スプレッド手数料が取られないクオンツゾーンなら効率的にビットコインへの投資が可能です。
もちろん、イーサリアムをはじめとした暗号資産にも使えるので、ガチホしたい銘柄でも活用してみてください。