暗号資産

欧米機関投資家の暗号資産・web3参入ニュース【22年11月】

欧米の機関投資家のマネーフローに合わせることにより長期投資で成功する確立が格段に上がります。金融市場を現に支配する大口投資家がweb3時代も牛耳ると仮定し、ビットコインをはじめとした暗合資産の投資先を中心にまとめています。

欧米機関投資家の暗号資産・web3参入ニュース

資本主義時代に世界トップのサービスを提供するGAFAM等も加え、以下大口の動向を掲載していきます。

【2022年】欧米機関投資家の暗号資産・web3参入ニュース

【2022年11月1日~】web3ニュース

イーサリアム(Ethereum)のスケーリングソリューションを開発・提供するスタークウェア(StarkWare)が、独立した非営利団体「スタークネット財団(StarkNet Foundation)」の正式発足を11月10日に発表した。

あたらしい経済:StarkWareが「スタークネット財団」正式発足

暗号資産(仮想通貨)交換業者FTXは11日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。サム・バンクマンフリード最高経営責任者(CEO)は辞任した。

仮想通貨FTX、破産法適用申請 バンクマンフリードCEO辞任

ニューヨーク連邦準備銀行のトップは外国為替市場の決済時間を短縮するために、中央銀行デジタル通貨(CBDC)のデジタルドルを利用することが有望であると11月4日に伝えた。

あたらしい経済:「デジタルドルは外国為替決済を加速させる可能性がある」NY連銀トップが言及

米大手金融機関フィデリティ(Fidelity)が、個人投資家向けの暗号資産(仮想通貨)取引サービス「フィデリティクリプト(Fidelity Crypto)」の提供予定を11月3日発表した。

あたらしい経済:フィデリティがBTC・ETH取引サービス提供へ

BIS(国際決済銀行)が、中央銀行デジタル通貨(CBDC)および分散型金融(DeFi)プロトコルに関連した調査を行うプロジェクトの開始を11月2日発表した。

あたらしい経済:BISや中央銀行らがCBDCの外国為替にAMM導入検討

ゴールドマンサックス(Goldman Sachs)、MSCI、コインメトリクス(Coin Metrics)が、暗号資産(仮想通貨)市場のためのデータ分類サービス「デートノミー(Datonomy)」の提供開始を11月3日に発表した。

あたらしい経済:ゴールドマンサックスら、「Datonomy」ローンチ

伝統金融とクリプトの架け橋に:最大手仮想通貨取引所バイナンスは銀行を買収することを検討しているようだ。

COINPOST:バイナンス、銀行の買収を検討か

フィリピンのユニオンバンクがビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のカストディおよびトレーディングサービスの一部を個人顧客向けに開始することを11月2日に発表した。【和訳】

COINTELEGRAPH:Union Bank of the Philippines launches Bitcoin and Ethereum trading

【2022年10月1日~】web3ニュース

Google(グーグル)は10月27日、イーサリアムプロジェクト向けのクラウドベースのノードサービスの提供を開始すると発表した。

coindesk JAPAN:Google、イーサリアムノード運用サービスをクラウドで提供へ

ユーザー自身で秘密鍵を管理することなくBored Ape Yacht Club(BAYC)やクリプトパンクス(CryptoPunks)、クローンX(Clone X)といったブルーチップNFTを含むあらゆるERC-721規格のNFTを保管できる。

あたらしい経済:機関投資家向け「NFT保管プラットフォーム」、スイスSEBA銀行が提供開始

世界のビットコイン(BTC)決済市場は2031年までに37億ドルに達し、2022年から2031年までの年平均成長率(CAGR)は16.3%を記録するという。

コインテレグラフジャパン:世界のビットコイン決済市場、2031年までに37億ドルに達する=調査

英国の元財務大臣Rishi Sunak(リシ・スナク)氏は25日、イギリスの次期首相に選出された。スナク氏は今年4月、英国を暗号資産(仮想通貨)技術のハブ(中心)にする計画を公表していた人物。

COINPOST:英国の新首相にスナク元財務大臣が就任へ 仮想通貨普及に積極的

マスターカードは10月17日、金融機関が仮想通貨取引機能とサービスを顧客に提供できるようにするための新しいプログラムを正式に発表した。

コインテレグラフジャパン:マスターカード、金融機関向けに仮想通貨機能を提供するサービス開始

フランスの金融市場庁(AMF)は11日、金融大手ソシエテ・ジェネラルの暗号資産(仮想通貨)子会社が同国におけるデジタル資産サービスプロバイダー(DASP)ライセンスを取得したことを発表した。

COINPOST:金融大手ソシエテ・ジェネラル、フランスで仮想通貨ライセンスを取得

Google Cloudは10月11日、米暗号資産取引大手Coinbase(Coinbase)との提携を発表。来年早々、クラウドサービスでの暗号資産(仮想通貨)決済を開始すると述べた。

coindesk JAPAN:Google Cloud、Coinbaseと提携 - クラウドでの暗号資産決済を提供

米大手信託銀行のBNYメロンは11日、機関投資家に暗号資産(仮想通貨)のカストディサービスを正式に開始した。WSJが報じた。

COINPOST|米BNYメロン、仮想通貨保管サービスを開始

フィデリティ・インベストメンツ(Fidelity Investments)は、新たにEthereum Index Fund(イーサリアム・インデックス・ファンド)の提供を開始した。

coindesk JAPAN:フィデリティ、Ethereum Index Fundを提供

【2022年9月1日~30日】web3ニュース

米資産運用大手ブラックロックは29日、欧州のEuronextでブロックチェーン関連のETF(上場投資信託)を提供開始した。

COINPOST:米ブラックロック、欧州でブロックチェーンETF提供開始

米証券取引所大手のナスダックは20日、機関投資家向けの仮想通貨カストディサービスをローンチする計画を公表した。

COINPOST:米ナスダック、仮想通貨カストディをローンチ計画

個人投資家はトークン化されたファンドを通じて、KKRのヘルスケア戦略成長ファンドに投資することが可能になるという。

coindesk JAPAN:投資大手のKKR、ファンド運用にトークン活用──チェーンはアバランチ、個人投資家の資金促す
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

BTCで資産運用

金融庁が営業を許可した日本の取引所で安全にビットコインを受け取る/送る方法を解説します。 またビットコインを受け取るときに必要なアドレスの作り方や、将来に備えた積立投資についても紹介します。

-暗号資産