暗号資産取引所

FTX EarnとGMOコイン貸暗号資産ベーシックの年間利回り・条件比較

FTX Japan公式サイトからアナウンスされている通り、2022年11月10日より同社は行政処分を受けております

本件に関しまして、業務改善の進捗状況を随時更新してまいります。

出金ができずにご不安な方も多いと思います。僕もその一人です。

いまは静観し、FTX Japanからのご連絡を待ち、適切な対応を心がけてまいりましょう。

>> 行政処分に関するお詫びとお知らせ(FTX Japan公式サイト)

以下、行政処分を受ける前におけるFTX Japanのサービスのご紹介です。2022年11月11日現在、ご利用いただけないことをご了承ください。

FTX EarnとGMOコインの貸暗号資産ベーシックを比較し、ビットコインの年間利回りなどの条件を一覧で確認できる早見表を作りました。

FTX EarnとGMOコイン貸暗号資産ベーシックの年間利回り・条件比較

FTX Earnはステーキング、GMOコイン貸暗号資産(レンディング)でサービスの仕組みは違います。

一方で年間利回りのみを比較して、ステーキングとレンディングにこだわることなく、サービスを選ぶ投資家が多いのも事実です。

今回は2つのサービスの年間利回りなど、個人投資家が重視するポイントのみを比較して一覧表にしました。

FTX EarnとGMO貸暗号資産ベーシックの比較表 

2つのサービスにおける年率など、投資家が注目する条件を選んで比較した表になります。

比較一覧FTX Earn貸暗号資産ベーシック
①年率と条件年率8%(10,000ドル相当、約150万円まで
年率5%(10,001ドル相当以上1,000万ドル相当まで)
年率 3%コース(3ヶ月)
年率 1%コース(1ヶ月)
②開始方法有効化・無効化をタップするだけ受付:毎月15日(土日祝の場合は翌平日)
③最小注文数量0.0001BTC(約300円)0.1 BTC(約30万円)
④最小単位0.0001BTC(約300円)0.1 BTC(約30万円)
⑤最大数量上限なし100BTC/月
⑥報酬付与日1時間ごと償還時:毎月15日(土日祝の場合は翌平日)
⑦途中解約可能(スマホで無効化をタップするだけ、手数料無料)可能(手数料:受取予定の貸借料の10%、貸借料は支払われない)

①について、FTX Earnでは約150万円※までが年率8%の報酬を暗号資産として受取ることができます。※ドル円150円で計算

③と④について、貸暗号資産ベーシックはお手軽に投資できない一方で、FTX Earnは300円程から毎日気軽にビットコインに積立できます。

見落としがちなポイントは②と⑦の使い方で、ステーキングとレンディングの仕組みの違いが表れています。

ステーキングが暗合資産のネットワーク上で行えるのに対し、レンディングは機関投資家や取引所に暗号資産そのものを貸し出すため、開始や解約に時間と手数料がかかります。

FTX Earnであれば、年率が高くて必要な資金が安い上に、アプリ上でタップするだけで始められる高い利便性がメリットです。

FTX JapanとGMOコインの取引所方式の違い

2つのサービスを長期投資に活用するあなたは、コストへの意識が高いはずです。

取引所方式で暗号資産を売買する際にかかる手数料などを比較した表も参考にしてください。

積立との連動FTX JapanGMOコイン
最小注文数量0.0001BTC(約300円)※銘柄により異なる0.0001 BTC(約300円)※銘柄により異なる
取引所手数料メイカー:0.020%、テイカー:0.070% ※全銘柄共通Maker:-0.01%, -0.03%、Taker:0.05%, 0.09% ※銘柄により異なる

GMOコインはMaker注文で報酬をもらえるメリットがあります。

各社ともに全ての暗号資産の取引手数料が安いため、サービスを利用する取引所でそのまま銘柄を購入して問題ありません。

つまり、取引手数料を安くするために、他の業者で買った暗号資産を送付する手間が省けて便利です。

まとめ:最高年利8%のステーキング『FTX Earn』で長期投資する

今回は大手取引所のFTX JapanとGMOコインで、不労所得の年率に注目したサービスの比較をしました。

ステーキングとレンディングの違いを踏まえた上で、FTX Earnの最高年利8%が魅力的な条件に変わりありません

暗号資産(仮想通貨)の保有金額が150万円相当以上でも年利5%が付くため、ガチホする銘柄で運用してみてはいかがでしょうか。

詳細は「FTX Earnのやり方・始め方|仕組みやデメリットも全解説」を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

BTCで資産運用

金融庁が営業を許可した日本の取引所で安全にビットコインを受け取る/送る方法を解説します。 またビットコインを受け取るときに必要なアドレスの作り方や、将来に備えた積立投資についても紹介します。

-暗号資産取引所