暗号資産取引所

FTX Earnとビットレンディングの年間利回り・条件比較

FTX Japan公式サイトからアナウンスされている通り、2022年11月10日より同社は行政処分を受けております

本件に関しまして、業務改善の進捗状況を随時更新してまいります。

出金ができずにご不安な方も多いと思います。僕もその一人です。

いまは静観し、FTX Japanからのご連絡を待ち、適切な対応を心がけてまいりましょう。

>> 行政処分に関するお詫びとお知らせ(FTX Japan公式サイト)

以下、行政処分を受ける前におけるFTX Japanのサービスのご紹介です。2022年11月11日現在、ご利用いただけないことをご了承ください。

FTX Earnとビットレンディング(BitLending)を比較し、ビットコインとイーサリアムの年間利回りなどの条件を一覧で確認できる早見表を作りました。

FTX Earnとビットレンディングの年間利回り・条件比較

年間利回りなど投資家が注目する条件を比較して、今どちらのサービスが稼ぎやすいかを確認できる早見表を作りました。

暗号資産(仮想通貨)のステーキングとレンディングの仕組みの違いが反映されている点も踏まえて、ぜひお役立てください。

FTX Earnとビットレンディングの比較表

2つのサービスにおける年率(APY)など、個人投資家が重視する項目を選んで比較しています。

比較一覧FTX EarnBitLending
①年率と条件年率8%(10,000ドル相当、約150万円まで)
年率5%(10,001ドル相当以上1,000万ドル相当まで)
年率 8%(最短1ヶ月)
②開始方法有効化・無効化をタップするだけいつでも受付・送金日の翌日から
③最小注文数量0.0001BTC(約300円)
0.001ETH(約220円)
0.01BTC(約3万円)
0.1ETH(約2万2千円)
④最小単位0.0001BTC(約300円)
0.001ETH(約220円)
⑤最大数量上限なし10億円分
⑥報酬付与日1時間ごと【即時返還】当月契約が破棄、7営業日で返還。
【満期日返還】末日の満期日から7営業日で返還。
⑦自動更新ありあり
⑧途中解約可能(手数料無料、スマホで無効化をタップするだけ可能(手数料無料、別途申請が必要)

①について、FTX Earnとビットレンディングともに年率8%(APY)で暗号資産(仮想通貨)をもらうことができます。※ドル円150円で計算

FTX Earnは約150万円以上のステーキングから年率5%へ下がるのに対し、ビットレンディングは貸し出した暗号資産の上限を問わず年率8%の貸借料を受け取れるメリットがあります。

②について、ステーキングとレンディング(貸暗号資産)の仕組みの違いが表れています。システムで管理できるFTX Earnは利便性が高いです。

③と④について、ビットレンディングがお手軽な金額ではない一方、FTX Earnは300円程でビットコインに、200円程でイーサリアムに毎日コツコツ積み立てできます。

⑦について、ビットレンディングには月次で貸借料を元本へ自動で繰入する仕組みを採用してるため、複利効果を最大化できます。

レンディングサービスの中には年間単位で貸借料が発生するものがあり、この間は複利効果が働きません。また、契約満期を迎えると一旦解約されて、再度申請を必要するものもあります。

ビットレンディングは従来の貸暗号資産のデメリットを解消して、長期における収益性を高め運用しやすいように改善されたレンディングサービスです。

なお、FTX Earnは1時間毎に報酬が付与されるため、複利効果の恩恵を受け続けることができます。

FTX Earnとビットレンディングに必要な手数料

2つのサービスを利用する際に必要な手数料をまとめます。

まず、FTX Earnは暗号資産取引所のFTX Japanで利用できるため、同社で購入した暗号資産(仮想通貨)をそのままFTX Earnで使うことができます。

一方でビットレンディングを提供するJ-CAMは取引所ではないため、他の取引所から暗号資産を同社へ送付する必要があります。

以上を踏まえて、2つのサービスを利用するために必要な手数料は次のとおりです。

手数料FTX Earn
取引所手数料メイカー:0.020%、テイカー:0.070% ※全銘柄共通
手数料BitLending
他社取引所の購入手数料販売所のスプレッドコストまたは取引所手数料(MakerまたはTaker)
送付手数料他取引所からの送付手数料
入庫手数料無料
返還手数料貸し出した暗号資産を受け取る際に使われるブロックチェーンの送金に必要なネットワーク手数料
BTC:0.0005BTC、ETH:0.00625ETH

上記の通り、FTX Earnの手数料は安い上に、1種類のみでわかりやすく安心します。

その一方、ビットレンディングの手数料も高くないですが、手数料体系が複雑なので、初心者の方は抵抗を覚えてしまうでしょう。

これはシステム上で完結するステーキングと、実際に相手方に暗号資産を貸し出すレンディング(貸暗号資産)の仕組みの違いです。

いま稼げるかどうかを重視するのであれば、スマホでタップするだけで始められ、最高年率8%のFTX Earnがおすすめとなります。

ステーキングならスマホで簡単!FTX Earnで年率8%の自動収入を得る

ここまでFTX Japanで利用できるFTX Earnとレンディング(貸暗号資産)の収益性を高めて使いやすくしたビットレンディングを比較しました。

最高年利8%と同じため、ステーキングとレンディングの違いを知り、長期運用に活用する必要があるでしょう。

シンプルに多く得られるAPY(年間収益率)のみで考えれば、150万円分までのビットコインまたはイーサリアムであればFTX Earnを使い、150万円分超からはビットレンディングを利用することで投資パフォーマンスを高くできます。

詳細は「FTX Earnのやり方・始め方」と「BitLendingで年利8%の不労所得を作る方法」をご参考ください。

ステーキングとレンディングの違いを踏まえた上で、FTX Earnの最高年利8%が魅力的な条件に変わりありません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

BTCで資産運用

金融庁が営業を許可した日本の取引所で安全にビットコインを受け取る/送る方法を解説します。 またビットコインを受け取るときに必要なアドレスの作り方や、将来に備えた積立投資についても紹介します。

-暗号資産取引所