暗号資産 暗号資産取引所

GMOコインでリップル(XRP)購入・買い方を解説

国際送金が抱える課題を抜本的に解決するリップル。GMOコインなら初心者さんが直感的に使えるツールで迷うことなくXRPを買うことができます。

GMOコインでリップル(XRP)購入・買い方を解説

「GMOコインでどうやってリップルを買うの?」
「暗号資産が初めてでも簡単にリップルを買えるかな。」
「購入したリップルは投資の他にどんな使い方があるの?」

GMOコインはリップル(XRP)の購入や送金を最安にできる日本の取引所。パソコンもスマホもアプリが使いやすくて大人気です。

この記事でわかること

  • リップルの基礎情報とリアルタイムの値動き
  • GMOコインでリップルを買うまでの流れ
  • GMOコインでリップルを買う方法
  • GMOコインでリップルを買うときの手数料
  • GMOコインで購入したリップルの使い方
  • GMOコインのサービスとリップルで稼ぐ方法
  • GMOコインでリップルを保管・管理する方法

この記事ではパソコンとスマホからリップルを買う方法を画像つきで分かりやすく解説しています。

スマホアプリ「暗号資産ウォレット」なら、たった3ステップでリップルを買えて簡単です。

すでにGMOコインのアカウントを持っている方は、さっそく「リップルを買う方法」へお進みください。

リップル(XRP)の基本情報と購入前のチャート確認

リップル(XRP)の基本情報と購入前のチャート確認

リップルは国際送金が抱える課題を抜本的に解決し、世界中の人が速く・安くお金を送れるようにするブリッジ通貨です。

国際送金SWIFTに代わるブリッジ通貨としての期待が高いだけに、多くの投資家がガチホしている大人気銘柄でもあります。

暗号資産としての基礎情報のあとに、リアルタイムのチャートのみ載せておきます。

詳しくは「リップル(XRP)とは?ブリッジ通貨の将来性や価格予想、買い方を解説」を参考にしてくださいね。

暗号資産名XRP(リップル)
シンボルXRP
誕生年2012年
発行上限枚数1,000億XRP(全て発行済)
価格54.34円
時価総額2,709,014,972,362円(2兆7,090億円)
時価総額ランキング7位
参考:CoinMarketCap | XRP(XRP)(2022年9月20日時点)

円建てのリップル・チャートが暗号資産(仮想通貨)取引所から提供されていないためドル建て表示になりますが、チャート形状はほぼ同じなので押し目買いの目安にしてください。

GMOコインの暗号資産ウォレットでリップル(XRP)を買う時の注意点

GMOコインのスマホアプリ「暗号資産ウォレット」を起動すると、販売所のレートが表示されます。

そのまま販売所でリップルを買うとスプレッドコストがかかるので、取引所で買うときよりも高くなってしまいます。

少しでもリップルの購入手数料を安くするため、取引所での買い方をご案内します。

まずは暗号資産ウォレットを起動した直後の、販売所から取引所に切り換える方法を説明しますね。

暗号資産ウォレットを開くと、ホワイトの背景にビットコインをはじめとした暗号資産のレートが表示された販売所の画面が表示されます。

このままリップルを買い進めると、スプレッドコストが上乗せされた高い価格で購入することになります。

使い方に慣れるため、次に何が表示されるかをいっしょに見ていきましょう。「XRP(リップル)」をタップします。

GMOコインの暗号資産ウォレットを起動したときい表示される販売所画面

リップルの購入金額を5つの金額から選べます。細かく指定するときはその他をタップして入力します。

「確認画面へ」をタップします。

購入金額・数量・レートを確認して、「購入確定」をタップするとスプレッド分が上乗せされた高い価格でリップルを買うことになります。

今回はできるだけリップルを安く買うために取引所で購入する方法をご案内します。

販売所から取引所の画面に切り換えるため、「アカウント」をタップします。

アカウントのメニューから「トレーダーモードに切り替え」をタップします。

設定画面で「閉じる」をタップします。

時価評価総額や取引余力など、たくさんの項目がある画面が表示されたら準備完了です。

お疲れさまでした!初めて暗号資産ウォレットを使うときは注意です。

実はGMOコインに限らず、スマホアプリで最初に表示されるのは販売所画面であるのが一般的なので、覚えておくと良いですね。

なおスプレッドの詳細は「暗号資産の販売所のスプレッドが狭いおすすめ国内取引所を比較」をご参考ください。

GMOコインでリップル(XRP)を買うまでの流れ

リップル(XRP)の購入は3ステップで完了します。

  • GMOコインで口座開設をする
  • 「即時入金」「振込入金」から選んで入金する
  • リップルを購入する

順番に解説していきます。

ステップ①:GMOコインで口座開設をする

まずはGMOコインの公式サイトにアクセスします。リップルをGMOコインで買うには、初めに口座開設が必要です。

メールアドレスを登録した後に届いた案内に沿って進めるだけでとっても簡単!「GMOコインの口座開設の方法」を画像28枚付きで解説したのでぜひお役立てください。

この記事では既にGMOコインに登録済みの人に向け、リップルの買い方を画像付きで説明していきます。

ステップ②:「即時入金」「振込入金」から選んで入金する

GMOコインで口座を開設したら、リップルを買うために日本円を入金します。

インターネットからすぐに入金できる「即時入金」と銀行から入金する「振込入金」が用意されています。以下の記事にまとめたので参考にしてください。

>> GMOコインの口座に日本円を入金する方法

それではリップルの購入を進めていきましょう。

ステップ③:リップルを購入する

実際にリップルを購入していきましょう。

GMOコインでは取引所と販売所でリップルを取り扱っており、スマホとパソコンから金額または数量を指定して買うことができます。

上記リップル(XRP)を買う時の注意点の通り販売所はスプレッドで買値が高くなるため、今回は取引所におけるリップル現物の買い方を説明します。

  • スマホから金額指定でリップルを買う
  • スマホから数量指定でリップルを買う
  • パソコンから金額指定でリップルを買う
  • パソコンから数量指定でリップルを買う

スマホだとサクッと簡単に注文できますよ。1つずつ画像つきで説明していきます。

GMOコインの取引所でリップル(XRP)現物を買う方法

まずはスマホから現物のリップルを買う方法を説明していきます。

買い方①:スマホから金額指定でリップルを買う

GMOコインのスマホアプリ「暗号資産ウォレット」を起動します。

以下の画面は上記「暗号資産ウォレットでリップル(XRP)を買う時の注意点」で販売所から取引所へ切り換える直前まで操作が完了した画面です。

「販売所レート」をタップします。

GMOコインの暗号資産ウォレットで取引所からリップルの現物を買う方法

左上の「取引所 現物」(①)をタップするとBTC(ビットコイン)以下の暗合資産が切り換わります。

続いて「XRP(リップル)」をタップします(②)。

XRPの現在価格と板取引の画面が表示されます。「注文」をタップします。

取引所の注文方法は「成行」「指値」「逆指値」があります。今回は「成行」をタップ(①)、「買」をタップ(②)、「取引数量」を2,000XRPに指定(③)、「確認画面へ」をタップします(④)。

注文タイプと取引数量を確認して、「注文確定」をタップします。

注文が完了しました!この画面が表示されると無事にリップルを購入できています。

買い方②:パソコンから金額指定でリップルを買う

続いて、パソコンからリップルをを金額指定で買う方法を説明します。

※ただいま準備中ですので、もうしばらくお待ちくださいませ。

アメリカの訴訟問題が無事に解決されるといいですね。

リップルの価値が高まって、皆さんがたくさん稼げることを願っています !!

リップル(XRP)の購入が対象のGMOコインキャンペーン

2022年8月25日現在、リップルの購入が対象になるキャンペーンが2つ開催されています。

リップルの購入で毎日10人に1,000円が当たる!

リップルの購入で毎日10人に1,000円が当たるGMOコインキャンペーン
キャンペーン名暗号資産(仮想通貨)の購入で毎日10人に1,000円が当たる
開催期間毎日
キャンペーン対象「販売所」または「つみたて暗号資産」において、暗号資産(仮想通貨)を1回以上購入されたお客さまの中から抽選で10名

GMOコインは販売所で合計500円以上の暗号資産を購入、またはつみたて暗号資産で1回以上を購入した人の中から毎日抽選で10名に現金1,000円をプレゼントしています。

リップルは販売所でも買えますし積立投資もできるので、本キャンペーンの対象です。

小さな当選金額ではありますが、当たればラッキー!ちょっとしたサプライズですね。

リップル/円(XRP/JPY)の暗号資産FXで毎日1人に10,000円が当たる!

リップル/円(XRP/JPY)の暗号資産FXで毎日1人に10,000円が当たるGMOコインのキャンペーン
キャンペーン名暗号資産(仮想通貨)FXで毎日1人に10,000円が当たる
開催期間毎日
キャンペーン対象暗号資産FXにおいて、1日に600万円以上の新規取引を行ったお客さまの中から抽選で1名

GMOコインは販売所でレバレッジ2倍をかけられる暗号資産(仮想通貨)FXのサービスを提供しており、リップル/円(XRP/JPY)もレバレッジ取引ができます。

リップル/円(XRP/JPY)と他の銘柄をプラスして、1日に600万円以上の新規取引をした人の中から毎日抽選で1名に現金10,000円をプレゼントしています。

短い期間に資産を増やすにはレバレッジ取引を上手に活用する必要があるので、リップルの価格が上昇しそうなタイミングに合わせて暗号資産FXをお役立てください。

GMOコインでリップル(XRP)購入や取引にかかる手数料

GMOコインの取引所なら、手数料がほぼ無料でリップルを買うことができます。
該当する手数料は次のとおりです。

  • 日本円の入金手数料
  • リップルの購入手数料(取引所を利用)
  • リップルスプレッドコスト(販売所を利用)

一つずつ説明していきます。

日本円の入金手数料

入金手数料出金手数料
日本円(JPY)即時入金:無料
振込入金:振り込み手数料はお客さま負担
出金:無料
大口出金:400円

GMOコインでは、インターネットからの即時入金なら手数料が無料でオトクです!

即時入金で提携するネットバンク一覧

GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行住信SBIネット銀行、PayPay銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行(Pay-easy)

振込入金の際の手数料は各銀行の公式サイトからご確認ください。

ちなみに、大口以外の出金手数料も無料です!大口出金は1回あたり2千万円以上、1日あたり1億円までが対象になります。

リップル(XRP)の購入手数料(取引所を利用)

種類手数料
Maker-0.01%
Taker0.05%

ポイントはMakerが-0.01%であること。つまり、リップルを指値で購入・売却したときに手数料-0.01%分をもらえます!

指値注文は市場に流動性を与えるため※、取引所からのお礼としてお金をもらえる格好になります。
※買いと売りの注文が成立しやすい環境にすること

Takerについても0.05%のため、ほぼゼロの負担といって良いでしょう。

【例】リップルを10,000円購入するときのTaker

Taker = 10,000 × (0.05/100)= 5円

よって、GMOコインでリップルを買うときには取引所を利用することで手数料をほぼ無料にすることができます。

リップル(XRP)のスプレッドコスト(販売所を利用)

GMOコインの販売所でリップルを買うとスプレッドコストがかかります。

スプレッドコストはリップルを買うときから予め乗せられているので手数料と呼ばれませんが、購入者にとって手数料と変わりありません。

詳細は上記、GMOコインの暗号資産ウォレットでリップル(XRP)を買う時の注意点をご参考ください。

最初スプレッドを知らかった僕は、すごく損した気分になりました。

いまは販売所の良さを知っているので、目的に応じて取引所と使い分けています。

GMOコインで買ったリップル(XRP)の使い方

続いては保有するリップルの使い方をご紹介します。

  • XRPを他の取引所への送付・送金に使う
  • XRPを他の暗合資産を買う資金にする

GMOコインは暗合資産の送金専用口座としても多くのユーザーに重宝されています。

使い方①:XRPを他の取引所への送付・送金に使う

GMOコインからリップルの送金が「最速・最安」クラスなことは広く知られています。

国際送金専用に開発されたリップルは、ビットコインやイーサリアムを遥かに凌ぐ送金スピードと送金コストの安さを実現しています。

すでに他の暗合資産取引所の口座をもっていて資金を補充したいとき、GMOコインは送付用※として活躍します。
※GMOコインでは暗号資産を送ることを送金ではなく送付と呼びます。

リップルに限らず、最小数量以上の送付であれば暗合資産の送金手数料が無料になるためです。

リップル送付送付
受付時間帯24時間365日
手数料無料
最小数量50 XRP/回
最大数量500,000 XRP/日
所要時間数秒~

最小数量について、GMOコイン内のアドレスに送付する場合やGMOコイン以外のアドレスへ全数量を送付する場合は、最小数量(50XRP)未満でも送付できます。

1 XRP = 46.428円なので、50 XRP = 232円※の超小口な送金から無料になるので大変使いやすいですね。
※2022年8月25日時点の価格

さらに所要時間が数秒~の超高速送金!ビットコインが最短30分、イーサリアムが最短10分と比較してもその差は歴然です。

このため海外取引所の口座を所有する人の多くがGMOコインでも口座開設して、取引所でリップルを購入して海外口座へ送付する使い方をしています。

海外の取引所は日本円の入金に対応していないため、GMOコインからリップルを送金する方法が普及しました。

使い方②:XRPを他の暗合資産を買う資金にする

日本円を追加で入金してビットコインやアルトコインへの投資する他にも、保有するリップルを購入資金に充てることができます。

ただし、GMOコインではリップルに限らず、暗号資産で他の暗号資産を買うことはできません。

よって、保有するリップルを他の銘柄に換えたい場合、一度売却して日本円に換金のうえ、欲しい銘柄を購入する必要があります。

【例】リップルをイーサリアム(ETH)へ換えたい場合

  • リップルを「取引所」または「販売所」で売却
  • 日本円を元手に、「取引所」または「販売所」でイーサリアムを購入

リップルは販売所と取引所のいずれかで売却できますが、販売所で売るときにはスプレッドコストはかからないのでご安心ください。

販売所で買うときにはスプレッドで現在値より高い価格で買うことになります。

一方でリップルを売るときに現在値より安く価格が提示されることはないですよ!

イーサリアムを買うときは、取引所を利用して手数料を安くすると投資パフォーマンスを高くしていけますね。

GMOコインのサービスとリップル(XRP)で稼ぐ方法

ここからはGMOコインのサービスをフル活用して、リップルで稼ぐ方法を紹介します。

  • レバレッジ取引または暗号資産FXの短期トレード
  • つみたて暗号資産でXRPに長期投資する
  • 貸暗合資産でXRPのレンディング

順番に解説します。

稼ぎ方①:レバレッジ取引または暗号資産FXの短期トレード

稼ぎ方②:つみたて暗号資産でXRPに長期投資する

GMOコインは毎日または毎月決まった日に、決めた金額の暗号資産を自動で購入してくれる「つみたて暗号資産」のサービスがあります。

初心者さんにも嬉しい500円から積み立てることができ、国際送金の要となるリップルの将来性を評価するガチホの長期投資家に大人気です!

1銘柄につきワンコインから投資できるので、初心者さんでも気軽に始められます。

欧米の機関投資家が長期保有するビットコインとイーサリアム、時価総額で主要2銘柄のあとを追うリップルの組み合わせは、web3時代に暗合資産の普及を見込んで高いパフォーマンスが出せそうです。

【分散つみたて投資の例】リップル(500円) + ビットコイン(500円)+イーサリアム(500円)=1,500円/月

リップルに主要銘柄を組み合わせても積立金額を抑えられることがポイントです。

また自分で指定した金額と頻度で購入するため、価格が高いときには数量が少なく、価格が安いときには数量を多く買い付けします。

つまり、GMOコインが自動でドルコスト平均法により投資価格を平準化するので、一括投資よりもリスクを抑えて投資パフォーマンスを高めていくことができます。

リップルを積み立てた場合のシミュレーションをしてみましょう。

【例】毎月プランでリップルに1月500円を7年間にわたりつみたて投資(2022年8月25日時点)

GMOコインのつみたて暗号資産でリップル(XRP))を毎月500円積立投資した際の評価額

元本42,000円に対して評価額は745,817円と17.8倍に!最高の投資パフォーマンスを叩き出しています。

ただし2015年8月からの開始のため、仮想通貨冬の時代と言われる2021年後半から積み立てた場合には評価額がマイナスになることをご了承ください。

リップルを7年間積立投資した結果のポイントは、ファンダメンタルズの確かな銘柄に長期投資することの重要性です。

リップルは誕生した当初から「国際送金を速く安く」の明確な目的をもってプロジェクトを着実に進行してきました。

歴史の浅い暗号資産市場、アルトコインのファンダメンタルズ分析は難しい手法ですが、リップルのようにひときわ輝くプロジェクトが登場したら積立投資を検討していきたいですね。

また2022年以降の金融市場はリセッション懸念で不安定なため、価格下落のリスクを下げるために積立投資の重要性が見直されています。

web3時代の主要銘柄の筆頭であるビットコイン・イーサリアムとともに、社会的役割の異なるリップルの長期保有としてGMOコインのつみたて暗号資産をご活用ください。

暗合資産のつみたて投資について詳しく知りたい方はこちら >

稼ぎ方③:貸暗合資産でXRPのレンディング

GMOコインには暗号資産を預けておくだけで報酬が受け取れる「貸暗号資産」のサービスがあります。

貸暗号資産は「レンディング」とも呼ばれ、一般的に預けることを「貸し出し」、報酬を「貸借料」と言います。

リップルも貸暗号資産ができるので、簡単なシミュレーションをしてみましょう。

【例】年率3%コース(3ヶ月)で5,000XRP(232.140円)を貸し出す(2022年8月25日時点)

GMOコインの貸暗号資産(レンディング)の年率3%コース(3ヶ月)でリップルを5000XRP貸し出した際の貸借料

GMOコインの貸暗号資産(レンディング)で5,000XRP貸し出したところ、3ヶ月後に1,718円相当のXRPを受け取れる計算になりました。

なお、貸暗号資産は安定した需要を確保することが難しく、GMOコインであってもなかなか募集が開始されません。

GMOコインの貸暗号資産で募集されている暗号資産の一覧

2022年8月23日時点、GMOコインが取扱う全ての暗号資産において貸暗号資産の受付をしていません。

長期投資家にとって貸暗号資産は資金を寝かせずに投資パフォーマンスを高める相性の良い手法のため、募集枠が生まれるとすぐに埋まってしまいます。

公式サイトやツイッターで告知されたとき、ガチホする長期投資の銘柄については応募することをおすすめします。

貸暗号資産について詳しく知りたい方はこちら >

GMOコインでリップル(XRP)を保管・管理する方法

購入したリップルはGMOコインの最高セキュリティのもとで保管・管理されています。

「分別管理」と「セキュリティ」に分けてみると、GMOコインならリップルを預けておいても安心なことが分かります。

詳細はGMOコイン 9つのメリットの中の「顧客資産の信託保全と分別管理」と「堅牢なセキュリティで安心」で解説したのでご参考ください。

GMOコインは金融庁の厳しい審査基準に合格した暗号資産(仮想通貨)交換業者なので、堅牢・万全なセキュリティ体制が整っています。

GMOコインでリップル(XRP)を購入するルール・条件

GMOコインでは取引所と販売所でリップルを買うときのルールと条件をまとめます。

GMOコインの取引所でリップル現物を購入するルール・条件

銘柄名リップル(XRP)
取引時間24時間 365日(メンテナンス時を除く)
取引手数料Maker:-0.01%
Taker:0.05%
最小注文数量1 XRP / 回
最小注文単位1 XRP / 回
最大注文数量100,000 XRP / 回
最大取引数量1,000,000 XRP / 日(購入数量と売却数量が相殺された後のネット取引数量が1,000,000XRP を超えると、新規のご注文はできません)
最大保有数量制限なし
注文タイプ成行、指値、逆指値
執行数量条件成行:FAK
指値:FAS/FOK/FAK/SOK
逆指値:FAK
受渡日即時受渡(約定日と同日)

GMOコインの販売所でリップル現物を購入するルール・条件

銘柄名リップル(XRP)
取引時間24時間 365日(メンテナンス時を除く)
取引手数料無料
スプレッド変動制
最小注文数量1 XRP / 回
最小注文単位0.000001 XRP / 回
最大注文数量100,000 XRP / 回
最大取引数量1,000,000 XRP / 日(購入数量と売却数量が相殺された後のネット取引数量が1,000,000XRP を超えると、新規のご注文はできません)
最大保有数量制限なし
受渡日即時受渡(約定日と同日)

GMOコインでリップル(XRP)を買うときによくある質問

ここからはGMOコインでリップル(XRP)を買うときによくある質問と回答をまとめます。

GMOコインではリップルをいくらから買える?

GMOコインにおけるリップルの最小注文数量は1回あたり50XRP、最小注文単位は1回あたり1XRPです。

8月25日12時半ごろの購入価格が1 XRP = 47.301円なので、50 XRP = 2365.05円から買うことができます。

またつみたて暗号資産であれば、500円から積み立てていくこともできます。

リップルは利用用途が明確で企業ニーズがあるファンダメンタルズのしっかりした暗号資産です。

その上で少額資金からでも気軽に買えることから、初心者さんが売買に慣れるための銘柄としてもおすすめです。

GMOコインではリップルの購入に何か制限はあるの?

2つの制限を設けており、最大注文数量が1回あたり100,000 XRP、最大取引数量が1日あたり1,000,000 XRPとなります。

なお最大保有数量に制限はありません。

GMOコインでリップルを買うためにどんな準備が必要?

GMOコインでリップルを買うには、2つだけ準備が必要です。

  • GMOコインの口座を開設する
  • 日本円を入金する

GMOコインの口座開設・本人確認の流れを画像付きで解説」にまとめたので、リップルをきっかけにGMOコインを利用なさってください。

リップルの購入は取引所と販売所のどっちがおすすめ?

少しでも安くリップルを買うためには取引所がおすすめです。リップル(XRP)を買う時の注意点で解説したとおり、販売所ではスプレッドと呼ばれる実質的な手数料がかかります。

ただし、「スプレッド = 悪」ではなく、販売所はGMOコインと直接リップルの売り買いができるので、スムーズに注文を完了することができます。

販売所ではGMOコインが確保しているリップルを分けてもらう商いの流れになっています。

一方で、取引所はGMOコインが用意してくれた場所で個人間でリップルを売買する恰好なので、スプレッドはかからないものの、買いたい価格にリップルが売り出されていないこともあります。

そのため販売所よりもスムーズに取引を完了できないデメリットがあります。

よって、販売所はデメリットはスプレッドコストのみであり、これさえ許容できれば初心者さんも直感的な操作で簡単に売買ができておすすめです。

つまり、リップルをできる限り安く買いたい人は取引所、スプレッドが気にならない人には迷うことなく販売所をおすすめしています。

まとめ:GMOコインならリップル(XRP)を国内最安クラスで買える

国際送金が抱える課題「遅い速度」と「高い手数料」を根本的に解決できるリップル。GMOコインの取引所なら国内最安クラスで購入することできます。

GMOコインなら2500円以下でリップルを買える気軽さが良いですね。つみたて暗号資産ならひと月に500円から、積立投資を始めることもできます。

リップルは企業との取引実績を積み上げており、将来の需要拡大が容易に予想できる稀な暗号資産です。

日本人のファンも多い銘柄なので、新たな興味深いニュースが入ったら当ブログでお伝えしていきますね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

BTCで資産運用

金融庁が営業を許可した日本の取引所で安全にビットコインを受け取る/送る方法を解説します。 またビットコインを受け取るときに必要なアドレスの作り方や、将来に備えた積立投資についても紹介します。

-暗号資産, 暗号資産取引所