手法

暗合資産のステーキングとは?おすすめ取引所3選

ステーキング報酬は暗号資産(仮想通貨)を預け入れておくだけでもらえる不労所得です。ステーキングの概要と報酬年率が高いおすすめ取引所を3つ厳選してご紹介します。

ステーキングとは暗号資産で稼ぐ仕組みの一つ

「そもそもステーキングってなに?」
「ステーキングで稼ぎやすい取引所が知りたい!」

暗号資産のステーキング報酬は投資で得られる不労所得のひとつです。

この記事を読めば、ステーキングの基本はもちろん、ステーキングで稼ぐコツと高い年利で稼ぎやすい3つの取引所が分かります。

この記事でわかること

  • ステーキングの概要と特徴
  • ステーキングのメリット・デメリットと注意点
  • ステーキングで稼ぐコツと稼ぎやすい取引所
  • ステーキング報酬の計算と生活できるかシミュレーション

ほっらかし投資のステーキングで効率よく稼ぐには、仕組みを正しく理解しておくことが大切です。

僕は暗号資産の選び方や計算方法がよくわからず始めてしまい、安定した利益を出すまでに時間がかかりました。

今回はステーキングの基本に加え、利益の計算や生活シミュレーションもしているので、ぜひ参考にしてください。

ステーキングに向いている取引所はこちら

暗号資産のステーキングとは?

暗号資産(仮想通貨)のステーキングで報酬ををもらうため、まずは基本をしっかりと理解しましょう。

なぜなら、ステーキング報酬狙いの取引は時間のかかる中長期投資になるからです。

基本を知らずに中長期投資するのは、地図をもたずにひとり旅するようなもの。

まずはステーキングの概要について、3つのポイントを押さえましょう。

  • 暗号資産のステーキングって何?
  • ステーキング報酬はいつもらえるの?
  • ステーキング報酬を受け取れないことも!

1つずつ解説します。

ポイント①:暗号資産のステーキングって何?

ステーキングとは、取引所で暗号資産(仮想通貨)を預け入れておくだけで報酬がもらえる仕組みです。

ブロックチェーンの適正な稼働のために保有する暗号資産を提供し、見返りとして報酬(預けた暗号資産)を受け取ることができます。

暗号資産では価格の変動で利益を得る以外にも、ステーキングによる報酬が狙えます。

例えばイーサリアム(ETH)のように長期的に値上り期待が高い暗号資産を買っておくだけで、ステーキング報酬をもらえるのです。

銘柄を保有してほったらかしておくだけなので、初心者さんでも利益をあげやすい投資手法といえます。

ポイント②:ステーキング報酬はいつもらえるの?

ステーキングは大きく2つのタイプに分けられ、定期とフレキシブル(縛りなし)があります。

定期タイプは毎月1回や3ヶ月に1回、フレキシブルタイプは中止してから報酬をもらうことが基本になります。

海外の取引所では、暗号資産の種類によって縛り期間や報酬の受取日が変わったりもします。

ポジションを保有している限り、決められた日に報酬が自動で配分される便利な仕組みです。

ポイント③:ステーキング報酬を受け取れないことも!

ステーキングは暗号資産が委託された先(ステーキングプール)に一定量が集まらないと報酬を生み出せないこともあります。

逆に特定のステーキングプールに暗号資産が集まりすぎると、ステーキング報酬の配分が減ってしまいます。

暗号資産の取引所はこのバランスを見極めながら、ユーザーの報酬を最大化するように運用しています。

ステーキング報酬を高められるかが、取引所の腕の見せどころです。

ステーキングはほったらかし投資

ステーキング報酬は、FXのスワップポイントや株式投資の配当と同じ不労所得になります。

いわゆる「ほったらかし投資」としてガチホ投資家に人気の手法です。

暗号資産のステーキング 3つのメリット

暗号資産(仮想通貨)のステーキングには、3つのメリットがあります。

  • 毎日報酬が積みあがる
  • 同時に値上り益も得られる
  • チャートを見る必要がない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

メリット①:毎日報酬が積みあがる

ステーキング報酬は、暗号資産を預け入れている限りもらえます。

受け取れる日は取引所によって異なりますが、FXのスワップポイントのように毎日報酬が積みあがっていきます。

取引所が代わりに配分割合を計算して付与するので、ポジションを持ち続ければ決められた日に報酬を受け取れます!

ステーキング運用と似たサービスに銀行の普通預金がありますが、メガバンクでさえも0.001%の利息しかつきません。

暗号資産なら数千倍の利益をコツコツ貯められるので、資産運用をしている実感もわきやすいメリットがあります。

メリット②:同時に値上り益も得られる

ステーキング報酬をメインにしながら、同時に値上がり益を得ることもできます。

【値上り益とは?】

暗号資産の価格変動により生じた利益のこと。
例えば、ビットコイン/円を1BTC270万円のときに買い、300万円になった時に売ると、差額の30万円が利益になる。

例えば買いエントリーの場合、売るときに価格が上昇していれば、保有期間のステーキング報酬と値上り幅が利益になります。

メリット③:チャートを見る必要がない

ステーキング報酬を狙った運用はチャートを見る必要がほぼありません。

なぜなら投資期間は中長期が基本で、一度ポジションをとると数日以上は決済しないからです。

トレードスタイル取引時間・日数取引回数利益の種類
スキャルピング数秒~数分非常に多い値上り益
デイトレード数分~数時間多い値上り益
スイングトレード数日~数週間少ないステーキング報酬、値上がり益
ポジショントレード数週間~数年非常に少ないステーキング報酬、値上がり益

中長期での投資は取引回数が少なくなるため、デイトレードやスキャルピングのようにチャートを見続ける必要がありません。

チャートから離れて時間を有効活用し、ストレスなく暗号資産を運用することができます。

暗合資産のステーキング デメリット

暗号資産(仮想通貨)の価格の値下がりで利益がなくなる恐れがあります。

せっかくステーキングで稼いでも、価格が下がって報酬を失ったら元も子もないですね。

ステーキング報酬で得られる利益は、投資額に対して年間数パーセントほど。

つまり値動きによる損失が大きいと、ステーキングの報酬を飛ばしてしまう恐れがあります。

ステーキングの基本は中長期の運用。高値づかみして含み損に苦しまないよう、トレンドの押し目で買うことを心がけてください。

暗号資産のステーキング 3つの注意点

ステーキング報酬を狙ったトレードでは、以下の点に注意してください。

  • 暗合資産がロックされる
  • ステーキング報酬は定期的に変動する
  • 高報酬の暗号資産の運用にはリスクが伴う

それぞれ詳しく見ていきましょう。

注意①:暗号資産がロックされる

ステーキングの種類によっては、約束した期間に暗号資産を一切動かせなくなる(ロックされる)ものがあります。

その中で手数料を支払って途中解約できるプランと、基本的に中断できないものに分かれています。

ガチホで長期投資する銘柄であれば問題ないですが、トレードがメインの銘柄の場合には注意してください。

注意②:ステーキング報酬が定期的に変わる

ステーキング報酬は参加者が増えすぎると減ってしまいます。

例えばイーサリアム(ETH)のステーキング参加者数は年間約13%増加し、ステーキング報酬が約10%減少すると2020年時点で予想されていました。

ステーキング報酬の割合は利用する取引所から告知されるので確認していきましょう。

注意③:高報酬の暗号資産の運用にはリスクが伴う

マイナーなアルトコインの年利は高いですが、メジャーな暗号資産よりもリスクが大きくなります。

なぜなら長期投資家が少なく需給が不安定なことから、何かの悪材料で価格が暴落する可能性が高いからです。

たとえばGameFi(ゲーミファイ)として人気を博したアクシーインフィニティ(AXS)は、運営元がハッキング被害を3月29日に報告してさらに暴落しました。

アクシーインフィニティ(AXS)の1年チャート
引用:CoinMarketCap | Axie Infinity対JPYチャート

このようなリスクを避けるためにも、運営元のセキュリティ対策、ツイッターやDiscord内の最新情報をチェックし、不安要素が大きいときは保有ポジションを減らしたり、投資を中止するなどの対応をしましょう。

暗合資産ステーキングで稼ぐ2つのコツ

ステーキングで稼ぐためには、「暗号資産」と「取引所」の選定が重要です。

なぜなら暗号資産(仮想通貨)ごとに報酬が異なり、同じ暗号資産でも取引所によってステーキング報酬に大きな差があるからです。

暗号資産と取引所の選定が重要である理由をきちんと理解して、上手に運用していきましょう。

  • 年利・年率が高い暗号資産を選ぶ
  • 各取引所のステーキング報酬を比較する

まずはステーキングで大切な2つの稼ぎ方を解説します。

稼ぎ方①:年利・年率が高い暗号資産を選ぶ

ステーキングで稼ぐには、年利が高い暗号資産でファンダメンタルズが確かな銘柄を選びましょう。

強いて初心者さんにおすすめな暗合資産を3つ選んでみたので、参考になさってください。

  • イーサリアム(ETH):ビットコインとともに、欧米の機関投資家が長期投資する主要銘柄
  • スウェットコイン(SWEAT):スウェットコインによる事業収益の柱を確立し、web3の新事業に挑戦するプロジェクト
  • カルダノ(ADA):日本の大手暗号資産取引所で唯一ステーキングを提供するGMOコインのなかで最も年率が高い銘柄

ETHは誰もが認める銘柄、SWEATは22年9月で最熱のアルトコイン、ADAは国内取引所で最高クラスの年率。

参考記事:スウェット(SWEAT)ステーキングとは?やり方と稼ぎ方

ステーキングする暗合資産を選ぶ基準を3つに絞ることで、あれこれ迷うことなく投資をはじめることができますよ!

イーサリアムのステーキングが人気?!

イーサリアムのマージって聞いたことありますか?

PoWからPoSへの移行がキーワードで、ブロックチェーンの仕組みが変わったことでステーキングに注目が集まっています。

世界最大の取引所バイナンスが、最大6.0%の年率利回りを持つイーサリアムのステーキングプログラムを導入すると発表しました。

イーサリアムはビットコインに次ぐ主要銘柄。ステーキング収入のベースに組み入れても良さそうですね。

稼ぎ方②:各取引所のステーキング報酬を比較する

ステーキング報酬は参加者の人数などに影響を受けるので、暗号資産ごとに付与される報酬が異なります。

また同じ暗号資産であっても、取引所によって付与されるステーキング報酬は違います。

例えばGMOコインの場合、ADA(エイダ)のステーキング報酬は30日間の預入れで年率3.3%〜4.7%ですが、XTZ(テゾス)なら2.1%〜4.3%です(2022年9月16日)。

またADAのステーキング報酬は30日間の預入れで、世界最大の取引所バイナンスは4.31%です(2022年9月16日)。

このように暗号資産や取引所ごとにステーキング報酬が違うので、なるべく利益が多くなるように比較してから選ぶことが大切です。

国内取引所の暗号資産ステーキング比較

初めてステーキングをするとき、やはり日本の取引所で預け入れをしたいものです。

中長期で大切な暗号資産がロック※されるわけですから、日本語の情報が充実している国内取引所が安心ですね。※ステーキング中に暗号資産の入金・送付など何もできなくなる状態

そこで、国内の大手取引所がステーキングサービスを提供しているかを調べました。

取引所名サービス名称対象銘柄
bitFlyer(ビットフライヤー)ステーキングリワードサービス(一時停止中)Lisk
bitbank(ビットバンク)
Coincheck(コインチェック)
DMM Bitcoin
GMOコインステーキングADA, XTZ, XYM
Huobi Japan(フォビジャパン)
LINE BITMAX(ラインビットマックス)
SBI VCトレード
参考:各社公式サイト(2022年9月16日)

国内大手の暗号資産取引所がステーキングを提供しない中、GMOコインはカルダノ(ADA)、テゾス(XTZ)、シンボル(XYM)をほどよい年率で継続しています。

3つともホワイトリスト入りしている暗号資産(仮想通貨)なので、中長期投資としてステーキングを検討している方にはGMOコインで少ない投資金額から始めてみるのが良いでしょう。 

ステーキング報酬が高いオススメ取引所3選

それでは、高いステーキング報酬を提供している暗号資産(仮想通貨)取引所を3社ご紹介します。

日本の大手はGMOコインのみとなるため、初心者の方でも安心して預け入れできる海外取引所を2つ選びました。

実のところ、海外取引所にはステーキング年率が高い暗号資産がたくさんあります。

国内取引所の少ない理由は、日本の法律が厳しくて、取り扱える暗号資産や提供サービスが制限されてしまうためです。

よって、GMOコインでステーキング運用になれてから、海外取引所で収益UPを目指すことをオススメします。

ステーキング取引所 オススメ第1位 GMOコイン

ステーキング取引所 オススメ第1位 GMOコイン
取引所名GMOコイン
暗合資産の種類ADA(エイダ)、XYM(シンボル)、XTZ(テゾス)
最小保有数量銘柄ごとに異なる
報酬額全て変動性
途中解約可能(解約手数料発生)
手数料無料(※)

GMOコインの公式サイトはこちら

  • 金融庁の審査に合格した日本の取引所、長期投資も安全
  • プロジェクトが確かな銘柄を厳選してサービス提供
  • お手続き・取引の疑問・質問に日本語対応で安心

手数料について、公式サイトでは「全てGMOコインに配分されたステーキング報酬の28%」とありますが、あなたが受け取る報酬から差し引かれることはないのでご安心ください。

中長期運用のステーキング、日本の金融庁から営業許可がおりていない海外取引所に不安を覚える人もいるでしょう。

GMOコインでは3つの銘柄に限られはますが、裏を返せば厳選された暗号資産であり長期保有に最適です。

スマホアプリも使いやすくて、初心者さんも直感的に操作できてストレスを感じることがありません。

ステーキングをはじめ、暗号資産の取り扱いが初めての方のファースト口座としてもおすすめです。

GMOコインでステーキングする

ステーキング取引所 オススメ第2位 Bybit(バイビット)

ステーキング取引所 オススメ第2位 Bybit(バイビット)
取引所名Bybit(バイビット)
暗合資産の種類21種類
最小保有数量銘柄ごとに異なる
報酬額全て変動性
途中解約積立プランは可能
手数料無料
  • 世界第17位、成長著しく日本人に人気の取引所
  • 縛り期間なしの銘柄が21種類、報酬アップの定期が4種類
  • ステーキングと合わせて利用できる取引サービスが豊富

世界最大のバイナンスに劣らない取引サービスを提供。魅力的なキャンペーンでユーザー数が増加、世界トップクラスの成長を見せています。

日本人のインフルエンサーを巻き込んだPRと充実した日本語情報で、海外の取引所でありながら全く不安を覚えることはないでしょう。

バイナンスよりおすすめする理由は、日本向けのサービスを強化している点です。

HPやアプリの日本語に違和感を覚えることもなく、国内取引所の感覚で利用することができます。

日本人専属のサポーターの早く丁寧な対応が大変頼もしく、初心者さんも安心してお取引できますよ。

Bybitでステーキングする

ステーキング取引所 オススメ第3位 Binance(バイナンス)

ステーキング取引所 オススメ第3位 Binance(バイナンス)
取引所名Binance(バイナンス)
ステーキング対象銘柄数126種類
最小保有数量銘柄ごとに異なる
報酬額全て変動性
途中解約フレキシブルは1日ロックのみ
手数料無料
  • 世界最大の暗号資産取引所、ステーキング対象銘柄は126種類
  • ステーキング期間を15日間~120日間細かく設定できる
  • ステーキングと合わせて利用できる取引サービスが豊富

世界最大の取引所ということもあり、新しい暗号資産が次々に上場します。

手数料は無料!さらに、報酬率や縛り期間を複数から選べるため目的に合わせて選びやすいこともメリットです。

国内の取引に慣れたら、バイナンスでステーキングをはじめると効率よく資産を形成することができるでしょう。

Binanceでステーキングする

暗合資産のステーキング報酬で稼げる金額を計算

「実際ステーキングでどのくらい稼げるの?」と疑問に思う初心者の方も多いでしょう。

ステーキングを始めるのであれば、具体的な報酬の目安を知っておきたいですよね。

ここからは、ステーキング報酬の計算方法とシミュレーションの結果を紹介します。

ステーキング報酬の計算

1日にどのくらいのステーキング報酬が発生するかは、以下の計算式で求められます。

1日あたりの報酬 = ステーキング数量 × 年率 ÷ 365日間

例えば、1000ADA(エイダ)をステーキングすると1日あたり6.7円相当が発生し、1年後には2,480円相当を受け取ることができます。

ADA(エイダ)のステーキング報酬
引用:GMOコイン公式サイト(2022年6月30日時点)

ステーキングのメリットは複利効果が働くことです。

取引所によっては自動でステーキングを継続できるので、日数の経過とともに保有する暗号資産が増えてもらえる報酬も多くなります。

あわせて読みたい

ステーキングと比較される貸暗号資産(仮想通貨のレンディング)についてまとめています。メリットが違うので、運用法に合わせて選ぶ際の参考にしてください。

ステーキング報酬のシミュレーション

先ほどの計算式にもとづいて、ステーキング報酬のがどれくらいになるか、シミュレーションした結果を見てみましょう。

ADA(エイダ)XTZ(テゾス)
100万円相当ステーキングの必要数量16,851 ADA5,503 XTZ
100万円相当ステーキングの報酬額(1日あたり)109.6円/日106.7円/日

上記の結果から、GMOコインの自動ステーキングで複利効果が働いたときの報酬を見ていきます。

ADA(エイダ)XTZ(テゾス)
1日109.6円106.7円
1年40,743円39,711円
2年83,148円80,999円
3年127,279円123,927円
4年173,208円168,558円
5年221,009円214,962円

FXで高金利通貨のメキシコペソや南アフリカランドのスワップポイントよりも、高いパフォーマンスを上げられるでしょう。

プロジェクトのしっかりした暗号資産を長期保有して、コツコツとステーキング報酬を貯めていきましょう。

暗合資産のステーキング報酬で生活するには?

暗号資産(仮想通貨)のステーキング報酬だけで生活するには、大きな資金を用意しないといけません。

なぜなら毎日発生するステーキング報酬は少ないため、取引量を大きくする必要があるからです。

具体的にどれくらいの資金がいるのか?サラリーマンの平均年収を基準にして解説します。

ADA(エイダ)なら必要資金は7,360万円以上⁉

20代のサラリーマンの平均給与が311万円(※)なので、年間300万円以上をふつうに暮らせる基準とします。

(※)参考:国税庁 民間給与実態統計調査 年齢階層別の平均給与(令和2年分)

ADA(エイダ)のステーキング報酬は、高いところで1210ADA(73,700円相当)あたり1日あたり8.1円、1ヶ月で242円、365日保有し続けたとすると3,000円相当になります。

300万円以上にするためには1000倍の金額にしなければなりません。つまり、1,210,000ADAの運用が必要で7,370万円も必要になってしまいます。

ステーキングする暗号資産にレバレッジはかけれない。1億円ちかく長期で保有できるのはビットコインのみだろう。

バイビットがビットコインのステーキングを提供しているが、30日間の縛りでも年率1.20%、払戻し自由だと0.80%まで下がる。

やはり、暗号資産のステーキングだけで生活をするのは現実的ではないな。

ステーキング運用がおすすめな人

とにかく安心してコツコツと資産を増やしていきたい人。

短期間に大きく稼ごうなどと考えず、複利効果をはたらかせて雪だるま式に資産を増やしたい人におすすめです。

海外の取引所には非常に高い年率のステーキング銘柄もありますが、これらは報酬をコツコツつみあげたい人にはおすすめできません。

一例ではありますが、FXよりもはるかにより利回りで資産運用できることがわかります。

ステーキング(ADA:エイダ)FX(USDJPY:ドル円)
手数料スプレッド
年率3.3%〜4.7%利息0.35%
レバレッジ最大25倍

国内の取引所が厳選した銘柄を、暗号資産の市場拡大にあわせて長期でステーキングするのは有効な投資手法です。

メガバンクの普通預金は0.001%、外貨預金で0.01%ですから、暗号資産のステーキングのメリットは大きいですね。

プロジェクトの将来性、成長する市場に長期でお金を預けたい人にピッタリです。

暗合資産のステーキングに関するよくある質問

こちらでは暗合資産(仮想通貨)のステーキングについてよくある質問と回答をまとめます。

ステーキング報酬に税金はかかる?

ステーキング報酬でもらった利益に対して税金がかかります。期間ベースではなく受け取ったタイミングとなり、日本円に交換した時点ではありません。

ステーキング報酬の計算方法は、ざっくりと次の通りです。

  • 売上高 ー 必要経費 = 利益
  • 利益 × 税率 = 税金

暗号資産のステーキング報酬や売買で得た利益はすべて雑所得となり総合課税が適用されます。

なお、売上高はステーキングした暗合資産の価値そのもので、報酬として受け取ったときに日本円で算出します。

必要経費はほとんどないので、通信費とかパソコン代金をなんとか経費として計上できるかと言った具合です。

ステーキングした暗合資産は出金できない?

一度ステーキングしたら決められた期間ロックされるプランと、自由に解除できる縛りなしプランに分かれます。

暗号資産(仮想通貨)取引所によってプラン名は異なり、オススメのBybitであれば積立が縛りなし、定期がロックになります。

一般的にロックされるステーキングプランの方が年利が高くなるので、投資計画に合わせて選んでいきましょう。

ステーキングで国内取引所を利用するメリットは?

保有する暗合資産の管理がしやすく、情報を得られやすいメリットがあります。

GMOコインのように売買手数料が安くなる取引所があれば、利益率を高めることもできます。

海外取引所はステーキングの年率が高く、対象のアルトコインが豊富なので有利な運用が可能です。

ただし、税金の計算が複雑なことや金融庁から認可されていない点で、自己責任の要素が強くなるデメリットもあります。

暗合資産のステーキングは中長期投資に最適

今回は暗合資産のステーキングの仕組みだけでなく、中長期の資産運用に必要な考え方や注意点も解説しました。

ステーキング報酬を狙うなら、安定性のある暗号資産や報酬が高い取引所を選ぶことで、リスクを減らして効率的に稼げるようになるでしょう。

この記事をまとめると

  • ステーキングとは暗号資産を提供した見返りとして報酬を受け取る仕組み
  • 暗号資産や取引所によってステーキング報酬が異なる
  • 高年率なアルトコインには価格下落のリスクがある
  • ステーキングでおすすめの取引所はGMOコイン、Bybit、Binance

ステーキング運用は暗号資産を保有するだけで利益を上げられるため、初心者でも取り組みやすい投資手法です。

大好きな銘柄をガチホして、長期的な資産運用をしたい人はステーキング報酬も狙ってみてください。

\長期の預け入れも安心な国内取引所/

GMOコインでステーキングする


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

BTCで資産運用

金融庁が営業を許可した日本の取引所で安全にビットコインを受け取る/送る方法を解説します。 またビットコインを受け取るときに必要なアドレスの作り方や、将来に備えた積立投資についても紹介します。

-手法